合格者の声(合格体験談)
九州建設専門学院で学ばれ見事に「造園施工管理技士」を取得された皆様から「お喜びの、感謝の、そして成功の軌跡」が毎日のように事務局に寄せられています。これらの合格体験談は、これから国家資格取得を目指される皆様の励みとなることでしょう。合格者の皆様、誠におめでとうございました。また、ご協力ありがとうございます。


この度、一級造園施工管理技士試験に合格することができました。
一次検定から五郎丸先生にご指導いただき、二次検定直前まで色々とアドバイスをいただいたことが自信に繋がり、二次検定も余裕を持って臨めたの…もっと見る


自営で造園の会社を営んでおり、自分もそろそろ1級造園施工管理技士の資格を取得しなければならないと思いました。結局実地試験で落とされるため、何回も試験を受けている状況でした。いい加減にこの悪循環から抜…もっと見る


造園施工管理技士は、会社から必須資格として取得を求められていたため受験することになりました。まず自分で調べてみましたが、試験の勉強方法もよく分からず、実際の参考書を読んでも解読がしにくかったです。そ…もっと見る


造園業に携わっているので、2級の造園施工管理技士に挑戦しました。学科試験は合格出来ましたが、実地の勉強には相当な不安があり、何処かしっかり指導してくれるような所がないかとネットで探しました。そこで気…もっと見る


現在、造園工事の会社に勤務しています。会社からの要請もありましたが、自分自身のスキルアップの為に2級造園施工管理技士を受験しました。私の場合は最初から初年度に学科試験、翌年に実地試験を受験する2年計…もっと見る


2級造園施工管理技士は会社から要請がありましたので受験しました。独学で学科試験は合格しましたが実地が不合格でした。学科試験免除は翌年迄なので必ず実地試験に合格したいと思っていましたが、独学ではとても…もっと見る


過去に、測量士補と2級土木は取得していましたが、以前から環境分野に興味があり樹木や緑化について深く学びたいと思い、2級造園施工管理技士の資格取得を決意しました。学科は独学で何とか合格できましたが、実…もっと見る


2級造園施工管理技士は仕事上必要なので受験したものの実地で不合格。次がラストなので、絶対合格したいと思い、貴校で2級建設業経理士を受講し合格したので、ゲン担ぎと期待も含めて、申し込みました。
子供…もっと見る


実家が造園業者で将来跡を継ぐことになっているため資格を取得しようと思いました。1級の資格を自身が取得しておかなければ、面子が保てないものです。貴校の講座を調べDVD通信コースで受講しました。通信なの…もっと見る


園芸関係の仕事に携わっているため、造園施工管理技士の資格を取得したいと考えました。始めは自力で試験に挑んでいましたが、現場をこなしながらの勉強というのは実際にやってみると大変です。特に実地試験となる…もっと見る


昨年、貴校で造園の直前講座を受講し、学科は上手くいきましたが、実地の勉強が間に合わず、学科のみの合格でした。長引くことは避けたかったので、今回、実地対策を受講しました。経験記述の方は、今回、早めに準…もっと見る


造園施工管理技士の受験の際に実地対策の案内をもらい、貴校の事を知りました。実地がどうも苦手で、自分ではどう勉強すればよいか分からずDVD講座に申し込みました。作文の書き方や、記述問題のポイント等ひと…もっと見る


仕事上、道路関係の工事に付随して、造園の資格が必要になることも多く1級造園を取得しようと考えました。現場の兼ね合いでゆっくり勉強するような時間もないため貴校の実地対策講座を受講しました。全く通えなく…もっと見る


2級造園施工管理技士の学科試験は独学で合格。実地試験で不合格でした。試験会場でもらった貴校のチラシを見て合格率が高かったので申し込みました。
1日だけの講義だったので福岡に通い、作文はFAXやメー…もっと見る


造園業の仕事を7年ぐらいしていますので、会社の方からもありましたが、そろそろ自分でも資格を取りたいと思っていました。学科は独学でやり、前年に合格しました。今年は実地だけで良かったのですが、論文もあり…もっと見る


長年、貴学院にはお世話になっています。勤務先は建設コンサルタントですが、様々な事業を手掛けているので、正直色々な資格が欲しい所です。1級土木に何回か挑戦しましたが、なかなかうまくいかず、昨年2級造園…もっと見る


実家が造園建設業で、将来跡を継ぐことになっているので資格を取りました。DVD通信で受講しました。
通信なのでどうかと思いましたが、実際やってみると内容が非常に良く、ポイントが絞ってあって分かり易かっ…もっと見る


父が造園業を自営でやっております。いずれは自分が跡を継いでいかなければならないので、造園の資格は必要でした。学科は独学で勉強しましたが、実地の方が難しいので、会社に届いていた貴学院の案内を見て講習に…もっと見る


自営でやっておりますが、父も1級造園の資格を持っており、自分もそろそろ資格を取得して後を継いでいかなければいけないと思い、今回2級造園の講習を受講しました。前々から貴学院からの案内が来ていましたが、…もっと見る


会社から造園の資格取得の要請があり、今回挑戦しました。会社は基本、土木がメインですが、その中に造園の管理の仕事もありますので、資格が必要でした。以前、土木でもお世話になりましたが、貴学院は生講義で、…もっと見る